アブラチャン Posted on 25/10/2014 by Chipmunk Parabenzoin praecox なんて不思議な名前なのでしょう!いつごろ、誰が名付けたのか… 漢字では油瀝青。とても植物とは思えません。 名前は奇妙でも役に立つようです。実や枝から油がとれる。 そして、山間の雪の深いところでは、この枝で、輪かんじきを 作っていたそうです。昔の人の知恵に驚かされます。 同じ季節を何度も体験しながら、まだまだ初めての植物、動物に出会います。 自然はほんとに奥深いですね。
ミヤマガマズミとナツハゼ Posted on 27/11/201303/11/2014 by Chipmunk Viburnum wrightii /Vaccinium oldhami Miq. 先に描いたミヤマガマズミの一週間後です。 葉の色はさらに濃くなってから散っていきます。 紅葉(黄葉)は、移り変わる過程が、彩り豊かで楽しみです。 ナツハゼの実は、実際にはもう少し黒く、食用になるそうです。 見過ごしていた植物に、花や実の時期に行き合わせて、 名前を知ることがあります。 ナツハゼはその一つです。