


2020年に入ってから、実際には2月ごろからでしょうか コロナウィルスという未知のウィルスが
世界中に蔓延して もちろん、 国内も経験したことのない状況に陥りました。
感染しないためには…と『自粛』の二文字が掲げられると 生活が変わり、経済的にも様々な問題が
広がり、増え続ける罹患者に病院の現状などを見れば言葉もないという毎日
でした。
最近では、この状況に慣れたのか 少し落ち着き、活動再開のようにもみえますが
先のことはわからない、薬ができるまでは、という気もします。
家に籠って、山のリスたちはどうしているだろうか、クルミがなくなって 野生を取り戻しているかもしれない、
などと思いながら イラストを描いていました。
同居のジャンガリアン、キンクマのタップ君
そして ずいぶん昔 家にいたシマリス。
ご近所からいただいたグミのきれいな実、道端に落ちていた梅の実。
いつの間にか咲き始め 庭を埋め尽くしそうに散ってくるヒメシャラの花。
どんどん増える野イチゴも、今の時期にはぴかっと光る真っ赤な実をつけています。
野イチゴは ハムスターにあげましたが、あまり喜びませんでした。
今年、花がとてもきれい、たくさん咲く、という話をしている人もいました。
家の庭も 植物が元気なように見えます。
人間の活動が抑えられていて、空気がきれいなのでは、と思いました。